
今日は2021.3.17の日経新聞記事から
「トヨタ 賃上げ満額」「ベースアップ基本給を一律引き上げ」
という記事について。
お恥ずかしながら、この記事を読むまで定期昇給と、ベースアップのちがいすら理解できていませんでした。

あなたの勤める会社に労働組合ないものね。
そうなんです。
無知・無関心の言い訳ではないのですが、定期昇給や、昇格に夜昇給はあるのですが、私の勤める会社には労働組合がないので、ベースアップについては、完全に他人事でした。
でも無知の知、無知という事を知れたわ。
でも世の中、インフレだ!!投資だ!と言っている中で、
果たして今まで本当の意味での(時代の金融価値にあった)昇給をしていたのでしょうか。
日経新聞

日経新聞ってとっつきにくいわ。

探究心を持って読むと自分の事に置き換えることができるわ。
そうすると理解も深まるの。

私は、このブログで日経新聞まとめを作るのが目標よ!!
トヨタ 賃上げ満額

春季労使交渉の時期ね。

偉そうに言ってるけど、はじめて知った言葉でしょ。

春季労使交渉:新年度となる4月に向けて、労働組合が賃金などの労働条件について、経営者と交渉して決定すること。「春闘」とも呼ばれる。
交渉力の向上のために各業種ごとに産業別組合を設け、足並みをそろえて交渉するケースもあるのよ。


人材への投資での賃金アップは、「信頼」が生み出したのね。

でも、トヨタはこの賃上げに「ベア」が含まれるかは明らかにしていないのよ。
定期昇給とベースアップは違うの?

どちらも、賃金アップには変わりないけど、企業側の負担は大きく違うわ。

定期昇給はこうよ。


続いて、ベースアップはこちら。

おわりに
正直、どちらも賃金アップには変わりないのですが、定期昇給額が変わらず、ベースがアップするベアの方が働く側としては嬉しいですよね。

終身雇用制度が崩壊しつつある現在、定期昇給アップも、ベアも廃れゆく制度かもしれません。

能力に応じた給与体型など、採用形態から変える必要な部分にメスを入れるのは大変でしょうが、近い未来そうなるかも知れないわね。
私たちは、会社がどうなっても、自分で立っていけるように、個人が思う準備をする事ですね!!
以上、日経新聞に思う事でした〜!!

応援よろしくお願いします!!
コメント